TOPページ  /  作品集  /  ボブロス画法  /  菜園  /  パソコン基礎の基礎 /  ICON工房

アイコン
占い

{注意}
それぞれの占いは、決められた時に1回だけです。
「今日は?」:日に1回、午前0時を過ぎると占えます。
「今週は?」:週に1回、日曜日になると占えます。
「今月は?」:月に1回、?月1日になると占えます。

テレビショッピングで人気商品満載のweb通販



12消長卦 1陽5陰卦 1陰5陽卦 周易上経 周易下経
私と易経について 易経の歴史 易占の前に 易経と時(Kairos) 効果的な占い方
ユングと易 易経の占筮と義理 易占と潜在意識 易占の方法 易経と時間
因果性と共時性 突然ですがこの「易経とユング」はブログに引越しします
私と易経について

私は15年ほど前までは占についてまったく興味がありませんでした。それどころか占い師という人たち
に嫌悪感さえ持っていました。今でもまだそういう人たちの全部に心を許してはいません。

そんな私ですが、河合隼雄氏の著書で心理学者のユングを知り、そのユングの著書で共時性、そして
易経を知りました。易経を調べているうちに占のこともいつのまにか素直に受け入れるようになり、自分で
占筮(せんぜい)をするまでになっていました。

当初、占をしていることは恥ずかしくて誰にも言えなかったのですが、占をして結果が有効となると、黙って
いられなくて最近は少しずつですが、友人たちに話すようになっています。

こうしてWeb上でコメントすることで変な誤解を受けるのではないかと内心ドキドキなのですが、これから少
しずつ載せていこうと思っています。

           
易経の占筮と義理

私たちが一般的に易というと占いの事ですが、この占いのことを占筮といいます。

筮とは筮竹のことです。竹の棒をジャラジャラとしているのをテレビドラマやコメディなどで見た事があると思います。
世間では占い師といえば易者の格好をイメージしてしまうためでしょうかよく出てきます。

そして義理とは哲学、思想のことです。この占筮と義理との関係は車の両輪と考えられています。どちらもバランスよく取り入れなくてはいけないといわれています。

          
易経の歴史

易の歴史は古く、中国では3千年の歴史があるといわれています。
我が国に入ったのは553年百済より五経博士によって伝えられたとされ、当時は貴族社会の中だけで用いられていました。

平安期以降は貴族の没落のために、易占いは祈祷も行う「算置」と呼ばれる人々によって一般庶民に広まりました。

江戸時代にはいると新井白蛾などの大家が現れ、易の研究が進み現代の「易者」「八卦見」と呼ばれる人々が現れました。

明治に入ると高島嘉右衛門によって大いに発展しました。今でも高島易断といえば易占いの代名詞となっているほどで、その影響力は計り知れません。

西洋では心理学者のユングが共時性(シンクロニシティ)の理論的よりどころとしたため多くの人々に広まり現代では心理療法のカウンセリング などに使われています。
このように長い歴史を持ち現代でも多くの人々に用いられている易の効用は非常に大きいと思います。

ユングと易

易経は、証明や結果までそえて示すものではない。

それは、みずからを誇ることもないが、近づきやすいものでもない。

それは、自然の一部であるかのように、自分が発見されるまで静かに待っている。

彼は、事実を与えるわけでもなければ、力を与えるわけでもない。

しかしながら、自己を知ることを愛し、知恵を知ることを愛する人びとのためには、
まことにふさわしい書物であるように思われる。

この書の精神は、ある人びとにとっては昼のごとく明らかである。
他の人びとにとっては、それは黄昏のように影を帯びている。
そして第三の人びとにとっては、夜のように暗い。

それを好まない人はそれを用いるには及ばないし、それに反対する人は、
それを真理だと認めなくて はならない義務もない。

ともあれ、今は彼を世に送り出そう。
その価値を洞察することのできる人びとから愛されるように…


リヒァルト・ヴィルヘルム著「易経」英語版にユングが送った序文より引用

易経と時(Kairos)

易経の時間は数字で表示できる時間Chronos(クロノス)ではなくて、
質的で数量化できない時間Kairos(カイロス)、機会とかタイミングのことです。
参考文献 湯浅泰雄著「共時性の宇宙観」

たとえば「秋」は「収穫の時」、の時(カイロス)です。易占はその人のその時(カイロス)を教えてくれます。

易経は運勢の良し悪しを占いません。タイミングの良し悪しを占います。
たとえば「秋」に「種を蒔いても」結果「花は咲きません」、易は人のその時「秋」を教えてくれます。
これは「人のその時」で運勢の良し悪しではありません。「秋」は良くも悪くもありませんからね。

どちらが良いか悪いか、2者選択は占えません。
「種を蒔こうか、蒔かないでおこうかどうか」とは占えません。
「種を蒔きたいがどうか」は占えます。
もし、その人のその時が「春」であれば「可」とでます。その人のその時が「秋」であれば「否」とでます。

易占の前に

前にもふれましたが、易で占えないことがあります。運勢の良し悪しとか2者選択です。

たとえば「○○さんとの結婚」で「悩みや迷い」が生じました。このことを易占をするとき、
「○○さんと結婚したい」から「悩みや迷い」があるのか、
「○○さんと結婚したくない」ので「悩みや迷い」があるのか、まず自分自身の心に聞きます。

このとき意識から潜在意識に働きかけが、されるといわれています。
この過程が大切で重要ですので、時間をかけてしっかり「悩みや迷い」をしましょう。

そして、「○○さんと結婚」「できる」のか「できない」の2者選択では占えません。
「○○さんと結婚したいがどうか」か「○○さんと結婚したくないがどうか」で占いましょう。


易占と潜在意識 
心の中には意識と無意識があります。無意識とは自分で意識されない心の部分のことです。
潜在意識ともいいます。

私たちが意識できる心のなかは氷山の一角で、潜在意識の部分は氷山の下に隠れている多くの
部分とたとえられています。

潜在意識の下で人は自分の置かれている状況を感じることができているそうです。その感じを
意識まで汲み上げることが占うという行為になるそうです。

易占は「共時性」(意味のある偶然の一致)を作為的に起こして占うのです。
易は64の卦と384の爻、そして変爻の卦という、たくさんの答えを用意してくれています。
問いと答えの絶妙な関係を「共時性」(意味のある偶然の一致)が結び付けてくれます。

易占の方法
まず易経というテキストが必要です。

岩波文庫高田真治・後藤基巳訳「易経上下」から、しまずこう いち訳「マーフィーの易占い」
のような簡易本までいろいろありますが「卦辞」「爻辞」が書かれているのがいいでしょう。

占い師さんは筮竹を使いますが、3枚のコインを使う擲銭法が簡単で良いでしょう。

コインの表と裏を決めます。3枚同時に投げ、表裏を見ます。

表は2点、裏は3点で合計を出します。

合計数が奇数の場合「少陽」で一本線
偶数は「少陰」で真ん中が切れた一本線「--」
奇数の9点は「老陽」で一本線
偶数の6点は「老陰」で「--」
「老陽」「老陰」は「少陽」「少陰」と区別してチェックしときます。
これを「爻」(こう)といいます。

6回コインを投げて、「爻」を下から6本つくっていきます。これが「大成の卦」64卦あります。
そしてテキストを参照してその「卦辞」を解釈(イメージ)します。

「老陽」「老陰」がある場合はその「爻辞」も参照、解釈(イメージ)します。
(2つ以上「老陽」「老陰」がある場合は上の「爻」が優勢)

「老陽」「老陰」がある場合は、もう一つ「卦」ができます。
「変爻」して「老陽」「老陰」が陽陰反対に なり、できた「卦」を「之卦」(しか)といいます。

「老陽」「老陰」がある場合は、変化する直前(いっぱいであふれ出そう)の状態の時です。
「之卦」は変化した(いっぱいであふれ出た)答えです。

問題を抱え深刻に悩み、緊張や激しさをともなう内的状態にあるとき効果が増します。
遊びで使っ ても効果はありません。

効果的な占い方

ユングの見解によれば、
その時の中心に据えられたモーメント(瞬間)にできる限り自分自身を置くことが、ひとつの重要な側面である。

このことによって、現在という瞬間全体は、それ自体を表出することができ、また、その表出のなかに、現在同様に過去と未来をも含むことができる。

これがなされたとき、易経の述べる応答は、人の運命の展開の中の幅広い期間を反映する本当に意味深いものとなり得るのである。

創元社「ユングと共時性」イラ・プロゴフ著/河合隼雄・河合幹雄訳より

易経と時間

易経の時間は数字で表示できる時間Chronos(クロノス)ではなくて、質的で数量化できない時間Kairos(カイロス)、機会とかタイミングのことです。参考文献 湯浅泰雄著「共時性の宇宙観」

たとえば「秋」は「収穫の時」、の時(カイロス)です。易占はその人のその時(カイロス)を教えてくれます。

易経は運勢の良し悪しを占いません。機会とかタイミングの良し悪しを占います。
たとえば「秋」に「種を蒔いても」結果「花は咲きません」、易は人のその時「秋」を教えてくれます。これは「その人のその時」で運勢の良し悪しではありません。「秋」は良くも悪くもありませんからね。

どちらが良いか悪いか、2者選択は占えません。「種を蒔こうか、収穫をしようかどうしましょうか」とは占えません。
たとえば今、「種を蒔きたいがどうか」は占えます。もしその人のその時が「春」であれば「可」とでます。その人のその時が「秋」であれば「否」とでます。

因果性(因果律)と共時性

因果性の原理は、原因と結果との間の結合が必要です。
私たちが毎日体験しているすべての出来事がこの原理のなかにあります。
また、この原因と結果の関係を客観的に証明することで科学は大いに発展しました。

しかし共時性という概念がユングによってもたらされ、
因果性は一つの原理に過ぎないということになりました。

共時性の原理は、意味のある偶然の一致の関係が、同時性と意味とによって結ばれていることです。

>物理的な外界がわれわれ(複数の個人)にとって共通のひとつの世界であるように集合的無意識は
われわれにとって共通の「一つの世界」である。湯浅泰雄著 「共時性とは何か」山王出版より

ユングの集合的無意識は、個人を超え生物を超えて物質宇宙全体の広がりをもつそうです。
この集合的無意識の「一つの世界」は空間や時間も同一でありすべてが同時的に起こっていて、
この同時性からユングは「共時性」という言葉を考えたそうです。

それでは意味とはなんでしょう。たとえば星座を考えて見ます。
星座は一つ一つの恒星から成り立っていますが、地球からのそれぞれの恒星の距離はバラバラです。
地球以外の所から見たらそれぞれの星座の布置ではなくなります。

地球から見てはじめて星座になっているにすぎません。
この星座が意味になります。そして地球にあたるのが主観的個人になります。

意味を見出すのは主観的個人です。共時性は客観的な世界観はなじみません。

科学は客観的因果性の証明ですから科学者としての心理学者ユングは
1952年に共時性論文を発表するまでに長い時間を要したそうです。


TOPページ  /  作品集  /  ボブロス画法  /  菜園  /  パソコン基礎の基礎 /  ICON工房